目次
メッセージボックスの表示
エラー時などにメッセージボックスを表示するには、MessageBoxクラスのShowメソッドを使用します。
メッセージボックスでは、アイコンとボタンの組み合わせでユーザーに様々な情報を表示したり、判断をゆだねたりすることが可能です。
MessageBox.Show(メッセージ, タイトル, ボタンの種類, アイコンの種類)
それではサンプルを見てみましょう。
|
1 |
MessageBox.Show("値が不正です", "エラー", MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error); |
上記を実行することで、アプリケーションで不正な値が入力された際等のエラーメッセージを出力することができます。
また、ユーザーが選択したボタンを取得するには、以下のようにMessageBox.Showの結果をDialogResult列挙体に入れることで確認できます。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
DialogResult result = MessageBox.Show("実行しますか?", "確認", MessageBoxButtons.YesNo, MessageBoxIcon.Information); //「はい」を選択した場合のみ処理実行 if (result = DialogResult.Yes) { //処理を実行 } else { //処理中止 } |
このように、続きの処理をユーザーの判断にゆだねることが可能になります。
なお、主なボタンの種類(MessageBoxButtons)とアイコンの種類(MessageBoxIcon)は以下表をご参照ください。
| MessageBoxButtons | 説明 |
| OK | 「OK」ボタン |
| OKCancel | 「OK」ボタン 「キャンセル」ボタン |
| YesNo | 「はい」ボタン 「いいえ」ボタン |
| YesNoCancel | 「はい」ボタン 「いいえ」ボタン 「キャンセル」ボタン |
| AbortRetryIgnore | 「中止」ボタン 「再試行」ボタン 「無視」ボタン |
| RetryCancel | 「再試行」ボタン 「キャンセル」ボタン |
| MessageBoxIcon | 説明 |
| None | アイコン表示なし |
| Information | 水色の吹き出しにiマーク 情報表示に使用 |
| Question | 水色の吹き出しに?マーク 非推奨 |
| Warning | 黄色い三角に!マーク 注意、警告に使用 |
| Error | 赤い丸に×マーク エラー時に使用 |
以上が、メッセージボックスを表示する「MessageBox.Show」メソッドの使い方です。
ぜひ参考にしてみてください。