シノニムについて
シノニムとは
シノニムとは、テーブルやビューにつける別名の事です。
シノニムを使用する最大のメリットは、セキュリティ面を強化できるという点です。
例えば、シノニムに参照権限のみを与えることで、ユーザー側で勝手に変更されたくないテーブル等を保護することが可能となります。
その他にも、本来のテーブル名を隠したい場合にも有効です。
また、他スキーマのテーブルを参照する際、必ず「スキーマ名.テーブル名」の形式で記述する必要がありますが、他スキーマのテーブルのシノニムを自スキーマに作成することで、自スキーマのテーブルのように記述することもできます。
まとめ
シノニムまとめ
・テーブルやビューなどのオブジェクトにつける別名
・シノニム自体に権限をつけることができる
なお、シノニムの作成は以下をご参照ください。

[Oracle] シノニムを作成するSQL(CREATE SYNONYM)シノニムの作成
シノニムを作成する(基本)
シノニムとは、テーブルやビューに別名をつけたものです。
シノニムを作成することで、...
以上が、Oracleのシノニム(SYNONYM)の説明となります。
ぜひ参考にしてみてください。